Flying Cabinet 

HOME著作舞踊批評ABOUT近著

Dance Today パンフレット2001年
 |  公演評 |  舞踊家評 |  日舞と能 |  評論 |  その他 |

  東京の地下の小さな劇場で初めて近藤良平を見たとき目をみはった。魅力的な身体の動きと人を食ったナンセンスが類のない舞台を作っている。新しい才能の出現だ。その夜はうれしくなって居合わせた舞踊評論家のIさんと祝杯を挙げ、「いずれ近藤良平の時代が来るね」と言ったのを覚えている。とはいえその「いずれ」がまさか1年や2年とは思わなかった。その後またたく間に彼は東京のダンス界の寵児となった。多くの人が彼の登場を待っていたのだ。
  いまや近藤良平と彼の率いるコンドルズには応じきれないほどの出演依頼があるという。一般にコンテンポラリー・ダンスの舞踊家は公演機会にめぐまれず、自腹を切って年に一回か二回の公演がやっというのを考えれば、コンドルズのもてはやされ方は既に異常といってよい。先発のダンス・カンパニーを差し置いてコンドルズが選ばれる理由は、おそらく時代の波と彼らとが鮮やかに同調しているからだ。コンテンポラリー・ダンスの観客層はもともと二十代の若者が多いのだけれども、コンドルズの公演に集まるのはその中でもとりわけ時代の雰囲気に敏感な連中のように見える。
  コンドルズの基本スタイルは、いまどき学生服を着たむさ苦しい男たちが、暑苦しい友愛に結ばれて、人間関係のさまざまなシーンを喜劇的に展開してみせるというものである。この旧制高校の宴会芸のような、一見時代錯誤なパフォーマンスがなぜ現代の若者たちにうけたのか。その喜劇性が従来のユーモアやアイロニーではなく、まさに現代のものだったからだ。たとえば旧制高校的男の友情のなかにひそむ愚かさをとりだすならユーモアになり、その馬鹿馬鹿しさを笑い物にするならアイロニーになるだろう。いずれにしても、「男の友情は素晴らしい」という既存の価値観に対する批判的視点がそこにはある。だがコンドルズが学生服を着るのは批判のためではない。そもそも旧制高校的価値観はすでに死滅しており、いまどき学生服を着るのはダサいことだという意識は、観客との間に共有された前提である。にもかかわらずというか、だからこそコンドルズは学生服を着るのである。なんのために。「ナンセンス」を作品の出発点とするために。ナンセンスという喜劇作法は昔からあるが、それは意味があると見えたものを一転してナンセンス化することによって笑いを取るものだ。しかしコンドルズははじめからナンセンスなのだ。観客はナンセンスでありつづけることに耐えられないから、意味を見出そうとする(80年代の野田秀樹らの芝居ではナンセンスの果てに感動的な「意味」が現れたりした)。じっさい、意味ありげな要素がばらまかれ、意味が立ち上がりそうになる。だがその瞬間すべては崩壊し、じつはやっぱりナンセンスであったことが確認される。そう、これは確固とした体制を笑いによって刺そうとする旧式喜劇ではない。また無意味と見える現実の底に確かな拠り所を探す一世代前の「自己発見劇」でもない。はじめからなんの確かなものもない世界を浮遊する現代の若者たちが、やっぱりナンセンスしかないということを再確認する仕掛けなのだ。この種の軽やかなナンセンスはダンスばかりではなく、今日の東京の若者たちが生み出すアートやファッションにも見出すことができるだろう。コンドルズの観客が従来のダンス・ファンばかりではないというのも当然だ。彼らの舞台にはまさに東京の現在の感覚が疾走しているのから。